ハーベストバンク
お問い合わせ メニュー一覧 ご利用規約 よくいただくご質問
     
初めての方向け簡単解説
     
     
ハーベストバンク
     
     
入会希望の方
     
     
CSFブランド認定
     
     
会員の方からの推薦
     
     
一般的な営業が不要
     
     
入会後に最初に行うこと
     
     
ご利用ガイド
     


戦わなくても勝ち続けてしまう
分散型受注構造のハーベストバンク


分散型継続受注構造の元となるハーベストループ

■用語の定義と背景

「ハーベスト(harvest)」は英語で「収穫」を意味します。ビジネス文脈では、ある行動や投資から成果を得ることを指します。

「ハーベストループ」は、「収穫が次の収穫を助ける構造」、すなわち成果(収穫)が自分自身を強化し、継続/拡大できる循環構造 (reinforcing loop) を意味します。

「ダブルハーベストループ」は、このハーベストループを 一重 だけでなく 二重、三重、複数 に設計し、複数の自己強化の仕組みを持つことで、競争優位を強固にし「勝ち続ける」体制を築くという概念です。

当サイト「ハーベストバンク」は、これらを仕組化した分散型継続受注構造プラットフォームです。



■なぜ必要とされているか/意義

以下のような理由で、ハーベストループ戦略は注目されています。

▼単発の成果では差別化が難しい時代
AI やデジタル化の技術そのものは、誰でも使えるものが増えてきており、それだけでは競争力になりにくくなっています。1度の成果だけで終わるものは、他社が追いつきやすい。

▼継続的な改善/学習が強みをつくる
成果をただ得るだけでなく、その成果から得たデータを使って AI やサービスの精度をあげたり、顧客体験を高めたりすることで、ループが回り続ける。これが競争力の源泉になる。

▼スケーラビリティ/相乗効果の発揮
ループによって得たデータや利用者数などが増えると、それがさらに新しい価値を生むような仕組みを持てる(例:プラットフォーム、ネットワーク効果など)こと。これにより、小さな投資から指数関数的な成果を引き出す可能性がある。



■構成要素・仕組み

ハーベストループを設計し、回すためには、以下の要素/ステップが重要です。

▼最終価値(End Value)
ループを回した先に、どのような価値を提供するか(売上増、UX向上、業務効率、リスク削減、R&Dのスピードアップ等)を明確にする。


▼戦略の設計(Strategic Design)
AI/データをどのようにビジネスの中心に据えるか。人間との協働(Human-in-the-loop)、データ収集/活用の仕組みなど。ループ構造を前提として設計する。


▼データの取得と利活用
非構造化データも含めて顧客との接点、人の行動、使用プロセス、競合動向など多様なデータを収集し、AI・分析モデルに生かす。


▼ループの実行と維持
収穫(成果) → それを元に改善や再投資 → 得られる成果が向上 → さらなる収穫へ、というサイクルを作る。これを持続可能にする。


▼複数のループ設計(多重ループ) 単一のループだけでは脆弱性が残るため、異なる切り口・価値軸で複数のループをもつこと。これが「ダブルハーベスト」。





ダブルハーベスト、ハーベストループの詳細は下記のリンク先の情報をご覧ください。

ベゾスがAmazon創業前にメモ書きした「戦わなくても勝ち続けてしまうループ」の図 参照:ダイヤモンドオンライン
ただ稼ぐのではなく、何重にも稼ぎ続ける。次なる時代の勝ちパターン「ダブルハーベスト」とは?参照:ダイヤモンドオンライン
アマゾンを「小売の覇者」にした二重のループ構造 参照:ダイヤモンドオンライン



AI時代の現在ではAIによる戦略も行われています。


アマゾンで見る
データとAIによる「ダブルハーベスト戦略」、競争優位性のある新規事業のつくり方
【AI時代の“勝ち続ける”ビジネスモデル】『ダブルハーベスト』の読みどころ紹介!
AIビジネスのダブルハーベスト: 戦わなくても勝ち続けてしまうループ



ダブルハーベスト、ハーベストループは、「何重にも稼ぎ続ける」多回収穫を目標とする企業戦略で、業種や企業によって方法は異なります。

世界5カ国・800万社以上が導入しています
当サイトのハーベストバンク・分散型継続受注構造は世界5カ国で導入されている最も効果的な方法です。

業種に関係なく安価で導入でき、将来の多回収穫に繋がる方法です。





会員同士が受発注する・これが分散型継続受注構造

「何重にも稼ぎ続ける」多回収穫を実現するためには、繰り返し受注できる継続受注を仕組化する必要があり、それが「分散型継続受注構造」です。


「分散型継続受注構造」は「必要な商品、技術、サービスは会員を利用します」、つまり、「必要な場合は貴社に発注します」と約束してくれた会員なので、継続受注が可能になります。








不可能と言われた「比例成立」が可能になりました

「比例成立」とは、何かを増やせば何かが増える「比例」が成立する戦略を意味します。

これは、下記の式で表され、Xの何かを増やせばYの売り上げも増えます。
Y
X

例えば、営業マンを増やせば利益が増える、チラシを増やせば売り上げが増えるなど、一見、簡単そうなことでも、ほとんどの場合、比例は成立しません。

もし、これらの比例が成立するなら、ビジネスは非常に簡単なものになるでしょう。

例外として、iphoneのように、作れば売れる商品は比例が成立していますが、営業活動において、これまで比例が成立した事例は報告されていません。

ところが、ハーベストバンクの場合、「貴社に発注します」と約束してくれた会員で構築されていますので、会員数に比例して売り上げも増えていきます。

会員数が100社より1,000社、1,000社より10,000社の方が売り上げが増えることは容易に想像できるはずです。





売り上げ=機会×選択

この式をリフォーム詐欺の事例でご説明いたします。

リフォームの点検商法は、この式を成立させる方法で効果的に売り上げを上げています。もちろん、詐欺業者がこの式を知っているわけではありませんので、人間心理を意識した手法と思われます。

まず、頼まれてもいない屋根に上って、「瓦が割れている」「ずれている」などのでたらめで危機感をあおり、「うちならすぐ修理できます」と受注します。

修理が「機会」となり、一般的に「機会」を創出した企業が「選択」されます。

「欲しい」「必要」のどちらかで機会が創出され、「あそこに頼もう」と選択されることで売り上げが作られます。


■売り上げを上げる方法は数少ない

では、下記の式に当てはめる方法で貴社の売り上げを上げる具体策はありますか?

多くの場合、「機会」を創出することが非常に難しいため、計画的に売り上げを上げることができません。

そのため、「来年度は売り上げ20%アップ」と目標が掲げられても、達成できる効果的な行動指針は提示されません。

もう一度、下記の式をご覧ください。
Y(選択)
X(機会)

Xの会員数が増えれば、比例成立でYの売り上げも拡大します。

では、上の式を【売り上げ=機会×選択】に当てはめてみましょう。

貴社のこと、貴社の技術やサービスを認知してもらうこと、さらに、「貴社に発注します」という約束で「機会」を創出し「選択」の可能性を上げることができます。


「貴社に発注します」、この約束ほど重要で確実な仕組みは他にありません。



下記はAIによる証明











初めての方向け簡単解説

初めて当サイトからメールが届いた方は、下記のいずれかで推薦され、その後、審査に通過した方です。

KPI調査バンクの掲載企業からの推薦
信用インフラ登録企業からの推薦
当サイトの会員企業からの推薦

どのカテゴリーで誰に推薦されたかはお答えすることができません。

審査の詳細に関しては下記をご覧ください。

     
審査
     



■会員登録
当サイトからのメールが届いた10日以内に、貴社の事業者ページからお手続きをお願いします。





会費・退会

■会費

■3カ月:
1カ月5,500円(税込み)×3カ月=16,500円

■6カ月:
1カ月5,500円(税込み)×6カ月-5%割引=31,350円

■12カ月:
1カ月5,500円(税込み)×12カ月-15%割引=56,100円


■初めての方でご入会されない方・退会される方
お手続きは不要です。お支払されなければ自動的に退会となり、事業者ページは削除されます。
退会されますと、再度入会することはできませんのでお気を付けください。

入会期間は1年間ではなく、会費をお支払された期間ですので、3か月のお支払いなら3か月で退会できます。


■お支払い

お支払いは「銀行振込」「クレジットカード」のいずれかでお願いします。
銀行振り込みの振込手数料はご負担ください。
銀行振り込みの場合はリターンメールで振込先情報が届きますので、1週間以内にお振込みください。お振込み手数料はご負担ください。
決済後の返金はできません。
ご利用規約にご承諾の上、お申し込みください。

下記の貴社ページよりお支払いください。
     
ハーベストバンク
     





入会後に最初に行うこと

何もしなくても、掲載されていれば会員の方から声は掛かりますが、売り上げを早期に上げたい場合は、下記の方法を行ってください。

※下記の「取引したい」とは、受注、発注の両方の意味です。


■取引したい「会員ではない事業者」を推薦する
これまでの営業活動で、取引したいけどなかなか上手くいかない事業者がいれば、その事業者を推薦しましょう。

推薦に費用は掛かりません。また、あなたが推薦したことは公表されません。

推薦-審査後にその事業者が掲載されたら、下記の「取引したい会員事業者に挨拶」から行い、取引を成立させましょう。


■取引したい「会員事業者」に挨拶
掲載されている会員の中で、取引したい事業者に挨拶しましょう。

通常は、Webサイトのお問い合わせフォーム等から挨拶のメールを送ります。

その際には、「ハーベストバンク」の会員であることを伝え、貴社の事業者ページURLを記載しましょう。

「推薦-審査」の難関を通過して掲載されているので、敬意を持って接してくれるはずです。


■取引先・知り合い等にお知らせ
取引先やお知り合いに「ハーベストバンク」の会員になったことをお伝えしましょう。
これまで以上にリスペクトされるでしょう。

仕事も増えるかもしれません。融資もすんなり通るかもしれません。


■取引先・知り合い等を推薦
取引先やお知り合いに「ハーベストバンク」の会員になったことを伝えたことで、会員になりたい方がいましたら推薦をしましょう。

ご自身でも入会審査を受けられますが、推薦がない場合は、審査費用(3,300円)がかかります。会員の推薦があれば審査費用は無料です。(会費はすべての方が必要です)


下記の「一般的な営業は不要」をご覧ください。
     
一般的な営業が不要
     



     
よくいただくご質問
     



新入社員からプロフェッショナルまで、全社員の給料が上がります

社員ガイド

無料
辞めるのはちょっと待って!
給料が上がるか、聞いてみましょう
上場企業は「春闘」などでベースアップやボーナスが決まり、年収は毎年確実に増えていきます。

その一方で、非上場企業の昇給率は低く、交渉の機会はありません。


下記のような理由から、たくさんの方にご利用いただいております。

個人での昇給交渉はハードルが高く、ほとんどの方が交渉せずに退職する。
たとえ、個人で交渉ができたとしても、その後、関係がギクシャクして、結局、辞めていく人が多い。

「たいぐー」は、100年以上続くこの問題を解決して、退職者を減らす昇給プラットフォームです。





ご利用手順

無料・匿名・メールアドレス不要・理由不要でご利用いただけます(所要時間3分以内)
ご利用登録・無料
こちらに事業者ページが掲載されます。
事業者より全社員に向けて回答があります・2週間ほどお待ちください
1回のご利用で全社員の給料が上がりま
当サイトは、昇給は一社員だけでなく全社員の要望として考えています。

そのため、社員様おひとりのご利用登録があった時点で受付を締め切り、事業者ページを作成してお勤め先にご連絡を差し上げています。

事業者様には、大量退職を防ぐためにも、全社員の要望としてお考えいただき、回答を当サイト宛てではなく、全社員に向けてお願いしております。

ご利用にはメールアドレスを含め個人情報は一切不要で、理由も必要なく、無料でご利用いただけます。





よくいただくご質問

無料ですか?
はい、完全無料でご利用いただけます。


絶対に自分だとバレませんか?
はい、メールアドレスも含めて、個人情報は何ひとつお伺いしていませんので、誰が利用されたかは分かりません。例え、個人情報をお伺いしていたとしても、プライバシーポリシーを遵守していますので、個人情報が漏洩することはありません。


必ず昇給できますか?
必ず昇給されることをお約束しているわけではありませんが、下記の結果となっています。

短期:2,3ヵ月の短期で昇給した事業者:約51%
中期:5、6ヵ月の中期で昇給した事業者:約23%
長期:1年ほどの長期で昇給した事業者:約19%

計:93%の事業者で昇給しています。


昇給希望額を伝えることはできますか?
個人の昇給ではなく、全社員の要望として対応させていただきますので、メッセージ等をお預かりすることはできません。


会社からの回答を報告する必要はありますか?
報告の必要はありません。


給料が上がらなかった場合、辞めるべきですか?
対応も回答もない不誠実な企業なら辞めて新天地で頑張られた方がいいと思いますが、回答があり誠意が感じられたのであれば、そのまま頑張られたらいかがですか。自由にお決めいただけます。


利用してからは何もせずに待っていればいいのですか?
はい、会社から回答があるまで特に行うことはありませんので、お待ちください。


上場企業でも利用できますか?
はい、ご利用いただけます。
ご利用いただいた企業では、実際に待遇に改善がされました。
さあ、利用してみましょう

無料・匿名・メールアドレス不要・理由不要でご利用いただけます
ご利用登録・無料



【PR】退職代行利用者リスト
  
お問い合わせ メニュー一覧 ご利用規約 よくいただくご質問
     
初めての方向け簡単解説
     
     
ハーベストバンク
     
     
入会希望の方
     
     
CSFブランド認定
     
     
会員の方からの推薦
     
     
一般的な営業が不要
     
     
入会後に最初に行うこと
     
     
ご利用ガイド
     




     
▲ページTOP
     

何度でも繰り返し受注ができる分散型受注構造のハーベストバンク
 
since2025 All Rights Reserved